- 塾に行かないと成績は上がらない…
- 家では集中できないし、独学なんてムリ…
そんな声を、僕は毎年たくさん聞いてきました。

でも実は、正しいやり方さえ知っていれば、塾に通わずに成績を上げることは十分可能なんです!
しかも、基本的に使う教材は“学校のワーク”だけでOK。
あとは、「わからないところをどう解決するか」さえ工夫すれば、塾より効率よく学べる方法はいくらでもあります。
このページでは、現役の塾講師として10年以上生徒を見てきた僕が、誰でも実践できる“秘伝の勉強法”をお伝えします。
勉強がニガテな子も、塾に行けないご家庭も、まずは一度試してみてください。
塾の授業があなたに必要とは限らない


塾に通えば安心…その気持ち、よくわかります。
でも、ちょっと待ってください。
塾の授業では、すでに理解している問題も含めて、全員で同じペースで進んでいくのが基本です。個別指導塾であっても、ずっと質問しているわけではなく、基本的にはテキストに沿って演習を進めることが多いものです。



これって、あなたにとって本当に必要な時間?
「わかっている問題を繰り返す時間」は、必ずしも効果的とは言えません。
本当に必要なのは、「まだできない問題」に集中することです。
つまり、塾にいる時間のすべてが効率的な勉強になっているとは限らないのです。



だからこそ、僕は「家勉(家庭学習)」をおすすめしています!
自分にとって必要な単元を、自分のペースで、何度でも練習する。
これこそが、無駄を省いた成績アップへの最短ルートです。
成績を上げる秘訣


テストで点が取れない理由、それは—「わからない」から。
実は、成績を上げるために
特別な教材や裏ワザなんて必要ありません。
必要なのは、
「わからない問題」に集中して取り組むこと。
それだけです。
勉強って、本当はとってもシンプル。
できていないところを、ちゃんと“できる”ようにする。
ただそれだけ。



「できない」を「できる」に変える。それが、今のあなたにとって一番大切なことなんです。
そして、以下の3つのステップを踏むことで。最短で成績をあげられます。
- 苦手を見つける
- わからないを解決する
- できなかった問題を練習する
具体的な勉強方法は、この後に説明するので、今はこの「3つのステップ」が大切だということを頭に入れといて下さいね。


本題:中学生向け「秘伝の勉強法」
とはいえ、「わからない問題を練習するって、どうすればいいの?」と思った方へ。
ここからが本題です。



今から、家で効率よく勉強するための具体的な方法を、順を追って解説していきます!
「何から手をつけたらいいかわからない」
そんな悩みも、これから紹介する方法でグッと解決に近づくはずです。
読み終わったらすぐに取り入れてみてくださいね。
- メイン教材 学校のワーク
- 補助教材 スタディサプリ※
- 補助教材 本サイトの演習プリント
※ スタディサプリは、リクルート社が運営する映像授業を提供するサービスです。これがあれば、わからない問題を1人でも解決できる環境づくりができます。9教科対応で授業見放題。月額1,815円から利用可能です。(1ヶ月無料、無料期間で解約もOK)
中学生に伝えたい「秘伝の勉強法」


- 使用教材
- 学校のワーク
- 目的
- わからない問題(単元)を見つける作業
学校の授業で習った範囲だけでいいので、ワークを解いてみて下さい。そして、答えを見ればわかる問題、解き方や内容がさっぱりわからない問題を分別してください。この時、解けなかった問題には「✔(印)」をつけておくこと。


- 使用教材
- スタディサプリ
- 目的
- “わからない”を”わかる”に変化させる
学校のワークを解いて”さっぱりわからない問題(単元)”の映像授業を視聴しましょう。この時に使うのが、スタディサプリです。学校のワークや教科書に対応した動画が用意されているので、正答率が悪い単元のみ視聴してください。


- 使用教材
- 学校のワーク
- 本サイトの演習プリント
- 目的
- “わかる”を”できる”に変化させる
STEP1とSTEP2で、「わからない」を「わかる」に変化させた問題たち(印をつけた問題)を解き直します。答えを見ずに、1人で解けるまで練習してください。
どうしても無理なら塾ではなく「家庭教師」を使おう
「どうしても1人では進められない…」
「やる気が出ないし、解説を読んでもよくわからない…」



そんな時は、塾ではなく“家庭教師”を使うのがおすすめ!
塾は、通塾の手間があるうえに、やる内容もある程度決まっていて柔軟に動けません。その点、家庭教師なら「わからない問題だけをピンポイントで質問する」という使い方ができるんです。
最近はオンライン家庭教師も増えていて、依頼するハードルもかなり低くなっています。
- わからないところだけを質問できる
- 移動せず、自宅で受けられる
- 自分の理解度やスケジュールに合わせてもらえる
- 塾のように高額な教材を買わされることがない
必要な時に、必要な分だけ。
勉強の“サポート役”として、家庭教師をうまく活用してみてください。
まとめ
ここまで読んでくれたあなたは、もう気づいているはずです。
成績アップに必要なのは、「塾に通うこと」ではありません。
今の自分にとって「必要な勉強」を「練習すること」



これが、最短で成果を出す秘訣です!
- 苦手を見つける
- わからないを解決する
- できなかった問題を練習する
この3ステップを繰り返すだけで、確実に力はついていきます。
しかも、そのために必要なツールは、簡単に手に入ります。
今の時代は、塾に通わなくても、家庭教師やスタディサプリのような補助ツールがあるんです。
もし「解説を読んでもよくわからない…」「1人で進めるのが不安…」という壁にぶつかったら、無理せず“助け”を借りましょう。
スタディサプリは、映像授業で9教科すべてに対応しているので、わからない単元だけをピンポイントで学ぶことができ、家庭教師はオンラインでも受講できちゃいます。



自宅で勉強できれば「時間」も「お金」も効率よく使える。いますぐ実践してくださいね!
\無料体験もあるので、まずは試してみよう!/